5月ももうすぐ終わりますね。
沖縄の方は梅雨入りをしたそうですが、
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
実はこれからの季節、そろばんにとっては苦手な季節になります。
そろばんの大敵は湿気・水分です。
これからの梅雨の季節、そしてよく汗をかく気候になりますので、
そろばんの取り扱いには特に注意が必要です。
「そろばんのお手入れ方法・使用上の注意」について、以下の通りまとめてみましたので、
参考にしてくださいね。
<保管とお手入れについて>
1.高温多湿厳禁
そろばんは湿気や熱を嫌いますので、なるべく直射日光を避け、涼しく通気性の良い場所に保管してください。
特に自動車内には絶対放置しないでください。
※雨の日の持ち運びは、そろばんケースごとビニール袋にすっぽり入れてください。
2.通常のお手入れ
乾いたやわらかい布で、珠と芯竹の間の汚れをふき取って下さい。
ご使用のたびにお手入れすることが長持ちの秘訣です。
また、すべらし粉等のご使用は絶対にしないで下さい。
※タオルよりも日本手ぬぐいがおススメ!です。古い木綿の肌着でも良いです。
3.水にぬれたら…!!
万一水にぬらしたときは、すぐに水気をふき取り風通しの良い日陰で乾かしてください。
それでも動きが悪いときには、弊組合で修理いたしますのでご相談ください(有料)。
ただし、修理不能の場合もございます。
※ご自身で判断する前にご相談くださいね。
<ワンタッチそろばんご使用上の注意>
1.かる~くワンタッチ!!
ワンタッチそろばんは、ボタンを軽く押すだけでご破算できるような仕組みになっていま
す。 ボタンを強い力で押したり、ななめに押したりすると故障の原因になります。
2.ボタンをはずさないで!
ワンタッチのボタンをねじってはずさないでください。
中のバネが抜け、故障の原因になります。
3.珠を押さえないで!
珠が固定された状態で無理にボタンを押すと、金具やはり」の破損の原因になります。
ボタンを押す側の手のひらで珠を押さえてしまわないよう、気をつけてください。
製品についてのお問合せは・・・
雲州そろばん協業組合【お客様相談窓口】
TEL0854-52-0839(平日8:30~17:30)
〒699-1822 島根県仁多郡奥出雲町下横田76-5
Eメール:okuizumo@unsyusoroban.com